その考えや行動が理にかなっているか、いつもチェックしよう。

新入社員30か条+1』の第9条です。

何かを判断したり決めたりするときには、それが理にかなっているかどうかを確認しましょう。理屈に合わない考えや行動は、いつか破綻します。そして、他人から見ると、あなたの判断はおかしいと思われてしまいます。

理にかなっているというとは、論理的という言い方をしてもよいかもしれません。ロジカルに物事を考えられるようになると、自分から見ても他人から見ても、それなりに納得できる結論を導くことができるようになります。理屈という言葉には、主観的な意味も含まれます。自分なりの理屈でもよいので、理にかなった考えや行動をしてください。

ただし、「人は理屈ではなく感情で動く」ということも知っておきましょう。人の心は、理屈だけで納得できるほど単純ではないのです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次